輝いてー私・仲間(第4回)

折り紙の世界へ 平塚賢次さん(71歳)

多彩な趣味

折り紙や細密画、神楽、そしてバイク…。3常会の平塚賢次さんは多彩な趣味の持ち主です。いまは、折り紙の中でとても難しい立体折り紙づくりに熱中しているといいます。「没頭して時間を忘れるから楽しい」と話す平塚さん。自分が楽しくなる時間、それをとても大切にしています。

平塚さんがこれまでつくり貯めた作品の数々。これは一部といいます。
折り紙との出合い
平塚さんがいま取り組んでいるカニの立体折り紙。最も小さいのは指に乗っている作品で1㎝足らずです。
自慢の大きな立体作品。下の段は直径30㎝。648枚の折り紙を使った6段重ねになっている。3日間かけたという。
キラキラした折り紙でつくった飾り花。裏にピンをつけて腕や胸に付けられます。

20代、生まれた子どもに作品を見せたいと始めました。本を何冊も買って取り組みました。そのうち本に載っているものは平凡で面白くないと、専門書を探し、よりクオリティーの高い作品を目指すようになりました。

そんな中YouTubeで立体折り紙を見つけたといいます。定年を迎えたのを契機に本格的に立体折り紙を始めました。取り組んだのは縦横1.5㎝の折り紙でつくるわずか1cm足らずのカニの折り紙。ピンセットでハサミや脚などを集中して仕上げます。

一方で、キラキラ折り紙で花の飾りや金銀の折り紙でつくる勲章なども手掛けています。毎年区民文化祭に出品して関心を集めており、抱負として、アートとしての折り紙をもっともっと高めていきたいとのことです。

カニの立体折り紙に取り組む平塚さん。時間の経つのを忘れるほど熱中します。
カニの立体折り紙の最終段階。ピンセットで脚やハサミを丁寧に形作っていきます。
そして細密画へ
これまでに取り組んできた細密画の「歴史」。一番上が最初の白黒の絵。下へ採色した絵、コンパスで同心円を描いて鮮やかな色彩で描いた作品。一番下が現在取り組んでいる幾何学模様の昨品。

立体折り紙と並行して、細密画にも興味を持つようになりました。これもYouTubeで見つけたといいます。スケッチブックに何本も直線を描き、その間をボールペンでさまざまな絵柄を描いて埋めていきます。初めは白黒、そしてカラーのボールペンを使いました。続いてコンパスで幾重にも同心円を描き鮮やかな色彩で埋めていき、最近はより高度な幾何学模様に取り組んでいます。

細密画の画像をクリックすると拡大できます
平塚さん愛用のボールペン。何本あるか数えたことがないという。珍しい白いボールペンもあります。
神楽とバイク
石渡神楽保存会の練習日。太鼓の練習の合間に仲間と話す平塚さん(右)。とても楽しいそうです。
時折、ツーリングを楽しんでいる愛用のバイク。12台目になるという。後ろに見えるのはこれまでのバイクの一部。大切に保存している。

40年前に先輩に誘われて石渡神楽保存会に入り、舞いと太鼓を始めました。長老の一人になりましたが、練習には出るようにしています。いまは太鼓が中心。「リズムに乗って打っていると気持ちが高揚する」と話します。

バイクは50年前、職場の仲間10人とチームをつくって東北や佐渡など泊りがけのツーリングを長い間楽しんできたといいます。しかし20年ほど前に人事異動でばらばらになってチームは解散。いまは天気のよい日に125㏄のスーパーカブで買い物や野尻湖などへのミニツーリングを楽しんでいるとか。

趣味は生きてきた証、生きてゆく力

平塚さんは言います。「折り紙にしても細密画にしても、次は何をつくろうか、どんな形や色がいいか、あれこれ考えて出来上がった作品を見るのがとても楽しい」と。「でも、10個つくって気に入るのは2,3個です」と笑う。こうしてつくり貯めたたくさんの作品の数々が、平塚さんの生きてきた証であり、つくり続けることがこれからも元気で生きていく力になっているようです。

(了)