しめ縄飾り・門松づくり講習会が開かれました

 恒例の石渡公民館主催の文化教養講座「しめ縄・門松づくり講習会」が12月11日、公民館で開かれました。

 館長の吉野正年さん(7常会)が「伝統の技を学んでください」とあいさつしたあと、6組の親子や一般の人など約40人が新年を迎えるためのしめ縄飾りに挑戦しました。

 講師役で1常会の飯島源一さん(88)がつくり方とともに、「しめ縄飾りは、けがれのない新しいわらでつくるため、神聖で清らかな場所を示します」など説明しました。子ども2人と参加した2常会の河辺恵子さん(44)は「思ったより難しいし、力がいる。でも楽しい」との感想でした。

 公民館の外では、倉澤利雄さん(3常会)らが中心になって門松づくりに取り組みました。今年は「親子門松」を完成させました。

【文と写真:石渡つうしん取材班 水越渉】

会場には、しめ縄飾りのお手本が展示されました。講師役の飯島源一さん(1常会)がつくったとのことです

「コロナ禍ですが、楽しんでください」あいさつする公民館長の吉野正年さん(7常会)

しめ縄飾りに使う稲わらを千歯扱き(せんばこき)を使ってきれいに整えました

講師役の飯島源一さん(右)が、稲わらを持ってしめ縄飾りの作り方を説明しました。みなさん真剣な表情で聞き入っていました

説明を聞いた後はさあ、しめ縄飾りづくりに挑戦です

「ここは、こうするとうまくいくよ」と熱血指導する飯島さん。力が入ります

同じく講師役の3常会竹内弘明さん(73)もアドバイスに引っ張りだこ。「ああ、忙しい」といいながらもうれしそう

「先生、こっちにも教えに来て」とあちらこちらから声がかかりました。「実際やってみると難しい」と参加者の声

大人も真剣に挑戦です。立派なしめ縄飾りをつくって玄関に飾りたいとのことです

しめ縄飾り(棒じめ)を一番早く完成したのは区長の高山三良さん(2常会)。「うまくできました」と、ドヤ顔です

3常会の平塚賢次さん(69)は、こんな素晴らしいしめ縄飾りをつくりました。玄関に飾るとのことです

外ではベテランの男性陣が門松づくり。竹の切り口が見事で「うまいだろう」と得意げな笑顔です

缶や鉢にわらを巻き付けるのが難しいとのこと。寒い中、頑張りました

門松の完成です。今年は親子門松。「予想以上によくできた」とみなさん満足気でした