石渡写真クラブ月例会(7月)作品、講評

石渡写真クラブ月例会(7月)作品、講評
 講評はクラブ員で講師の増田今雄さん(5常会)です。
 写真をクリックすると拡大して見えます。

【吉田 幹男】「アナベル」(自宅)
コメント:撮る時期が遅れてしまい、花に透明感が消えてしまいました。
講評:「透明感が消えた」とあるように、確かに白一色の花に強い日差しが当たり「白飛び」してしまいました。陽が斜めに差す早朝や夕暮れ時など撮影の時間帯を選び「斜光」をうまく使うか、満遍なく光が回る高曇りの日を選ぶと小さな花びら一枚一枚が浮かび立体的に写ります。白色に対し背景を黒にしたアングルはいいと思います。
※アナベルは「アメリカアジサイ」、「セイヨウアジサイ」と呼ばれ、初夏から夏にかけて咲き、ピンク色もあります。

【宮澤 一成】「背比べ(長野市富竹)
コメント:田植えを終えた畦に鮮やかな花が咲き我一番と背を伸ばす様子が面白く感じました。
講評:よく見かける花ですが、何という花でしょうか。やや斜めに群生した様、つぼみから満開、そして枯れた花と次々と咲く様子が花の勢いを感じさせてくれます。我一番と伸びる様子に「背比べ」を感じ、タイトルに採用した感性がいいと思います。ぼかした背景処理も適切で主題を盛り立てています。
※ネット検索によると「スイセンノウ」(酔仙翁)と思われます。南ヨーロッパ原産の多年草で、葉も茎も柔らかい白毛で覆われフランネルを連想させ、別名「フランネルソウ」。

【広澤 一由】「庭の鏡池」(長野市芋井鑪)
コメント:雨上がりに庭の池をのぞいたら、空と地が合体した様に写っていたのが印象的だった。
講評: 一瞬、天地、縦横の位置を疑ってしまう奇想天外な作品となりました。よく見ると、左の池のほとりに咲いているドクダミでしょうか、花はちゃんと空に向かって咲き、正しい位置が分かりました。上に見える黒い柵は、実は影です。「空と地が合体したよう」な光景を発見したこと、その印象を的確に作品として残せたことが評価できます。

【早川 球喜】「霖雨の頃」(長野市若穂蓮台寺)
コメント:今頃の時候を表す言葉に「霖雨」があります。何日も続く長雨のことですが、最近は集中豪雨的な降り方が多くなりました。日曜日がちょうど朝から「霖雨」のような空模様でしたので、出掛けました。雨の中に山、紫陽花、山門などを撮影したかったのですが、チャンスがありませんでした。
講評;山中の寺院を背景に、赤いよだれかけのお地蔵さんをあしらい、主題のアジサイを中央に配置した構図。花がやや寂しいのと、梅雨時の花だけに雨上がりなどのしっとり感があるとよかったですね。

【中島 弘】「棚田の石垣」(飯山市瑞穂地区)
コメント:日本棚田百選に選ばれている飯山市瑞穂の棚田を訪れてみた。珍しい石垣の土手が悠久の時を経て輝いている姿を撮りました。
講評:主題は石垣ですが、一番手前に田植えの終わった苗が見えた田を少し入れ、石垣の上の見えない田の様子を連想させてくれます。山里に幾重にも重なって見える石垣が歴史の重みとともに迫ってきます

【竹内 一郎】「泣きべそ」(自宅)
コメント: 孫です。目に入れてもいたくないとは、このことかな……。
講評:涙をいっぱいため、口に何かをくわえたしぐさ。単純化した背景が主題をぐんと引き立てています。泣いても笑っても、表情すべてが“絵”になる被写体です。この子の人生の貴重な一生の記録ともなります。撮りっ放しでなく、きちんとデータと形としてのプリントを残してください。この子のために。

【高山 三良】「空を見たかい?」(戸隠)
コメント:ヤマオダマキ、いつもうつむいています。下からのぞき込んで。
講評: いつも下を見ているオダマキ。茎は長めで下から覗き込めば見えなくもない花ですが、真下からの超ローアングルが新鮮な感じを与える作品となりました。背景の木々も環境が分かって主題を盛り立てています。がく(花びら)やその向こうの葉が逆光に浮かび幻想的な色彩できれいですが、花芯部分がつぶれてしまい残念。銀レフで太陽光の反射を使って照明するか、ストロボなら少ない光量を与えるとまた別の感じが出ました。