「ふれあいの集い」が開催されました

 1月20日、「ふれあいの集い」が、石渡公民館で3年ぶりに開催され、33名の方々が参加されました。アトラクションは、「きむりの会」の皆さんで、主婦などで素人の集まりという事で、名前の由来をお聞きできなかったのですが、今日は昔懐かしい紙芝居や文学少年、少女だった頃に読まれた懐かしい話などを幼稚と思うかも知れませんが、楽しんで下さいと、挨拶で「きむり劇場」の開演となりました。

 最初は、ある山寺の和尚さんと元気な小僧さんが登場する「いたずら狐」という紙芝居です。舞台からでも見えるように絵を大きくし、白板の回転で絵を替える「きむりの会」オリジナルの紙芝居だそうです。話は、ある日の狐のいたずらから始まります。その他芥川龍之介作の「杜子春」の朗読、佐藤まどか作の童話「ばぁちゃんからのラブレター」の朗読、及び世界のお話より「三年とうげ」の四作を演じられました。

 最後に話ばかりでしたので、歌でも歌って声を出したいと思いますと、「幸せなら手を叩こう」と「故郷」を全員で唄いました。故郷は、作詞者が長野県中野市出身の高野辰之で中野市に碑も建てられています。舞台と客席の声が一つになり、会場を満たしました。

【文と写真:区広報部長 早川球喜】

「こういう機会を設けて少しでも皆さんとお話と言うか顔だけでも見せていただければ…」と倉澤利和区長があいさつ。

「皆素人です。皆さんと同じ、主婦です。余暇に昔懐かしい本とか、今の新しい言葉。そんなもの解釈できるよう勉強できたらいいなあ…」と「きむりの会」の皆さんの自己紹介。

「いたずら狐」の紙芝居。ある日、山寺の和尚さんからお土産をかすめとって食べた狐を、小僧さんに袋に入れられお寺で口を開けると飛び出し、姿が見えなくなったと思ったら、仏様が2体。

中国の古典を題材に書かれた芥川龍之介作の「杜子春(とししゅん)。泣けるストーリーと有名で、鉄冠子という仙人と、杜子春という青年のやり取りが面白い。

「おばちゃんからのラブレター」斎藤まどか作の童話。

「きょうだい といっても、おなしときの  わずかな あとさきで うまれたものが、じぶんがあんちゃんと おもって じっと しんぼう している。…」斎藤隆介作の「花さき山」の朗読。

ある所に「三年とうげ」という、なだらかな坂道がありました。四季ごとに美しい花が咲き、人々を楽しませてきましたが、三年峠で転ぶと三年しかいきられないという言い伝えがありました。ある日一人のお爺さんがこの峠を通って隣村へ出かけ、夕暮れに石に躓いて転んでしまいましたで始まる「三年峠」の朗読。

最後にステージと客席が一体となって「幸せなら手を叩こう」及びハーモニカの伴奏で「故郷」唄いました。

「きむりの会」の皆様にもう一度大きな拍手をお願いします(盛大な拍手)で、「ふれあいの集い」が閉会となりました。