石渡長寿会は5月17日、「介護予防あれこれ講座」を石渡公民館で開きました。参加した約20人は自分のこととして真剣に聴き入りました。
テーマはフレイル。3人のフレイル予防市民ナビゲーターや長野市役所のスタッフが寸劇「フレイルって?」を熱演しました。この中で、フレイルとは「健康」と「介護が必要な状態」の中間に位置しており、放置しておくと介護が必要になる可能性が高く、予防すれば「健康」に戻れることを強調しました。
予防の3か条として、筋トレなど動くこと、筋肉の材料のたんぱく質を毎日しっかり摂ること、ボランティアなど地域の活動に参加することーを挙げ、予防の大切さを強調しました。
【文と写真:石渡つうしん取材班 水越渉】





