「■ 石渡区」カテゴリーアーカイブ

なごやかに石渡長寿会総会が開かれました

 石渡長寿会の平成30年度総会が331日、石渡公民館で開かれました。平成最後の総会になり、会員や来賓など約60人が参加、なごやかな雰囲気で終始しました。

 開会に先立ち、会員の故人に対して参加者全員が黙とうをしてご冥福を祈りました。続いて全員で「老人クラブの歌」を斉唱、「同じ仲間だ、輪をつくれ」「みんな元気で、さあ、生きぬこう」などの歌詞を高らかに歌い上げました。

 30年度の会長、笠原美敬会長さんは「長寿会は健康、友愛、奉仕のスローガンのもと頑張ってきました。これからは支え合いの時代。長寿会はその中心を担っていきたい」とあいさつしました。続いて30年度の事業報告と会計報告が異議なく認められました。現在会員は117人で、いっそうの会員増を図ろうとの報告もされました。

 最後に41日からの新役員が紹介され、代表して中島弘・新会長が「人生100歳時代を迎えました。積極的に社会に参加して役に立つことが、自分自身の人生の充実になります。ともに健康で頑張りましょう」とあいさつしました。

 終了後は懇親会が開かれ、会場のあちこちで健康や病気、生きがいなどについておしゃべりの輪が広がり、明るく楽しい時間が過ぎました。

 

 石渡長寿会役員(敬称略)
 会 長   中島 弘
 副会長   倉澤 良貞
 相談役   笠原 美敬
 顧 問   小林 通
 第1班班長 佐々木 康弘
 第2班班長 髙山 三良
 第3班班長 倉澤 伸治
 第4班班長 横田 八重子
 第5班班長 長谷川 敬子
 第6班班長 畑 敏雄
 第7班班長 武田 徳雄
 第8班班長 篠原 好明

【文と写真:区相談役 水越渉】

昨年度亡くなった会員2名を偲んで全員で黙とうをしました

全員で「老人クラブの歌」を力いっぱい斉唱しました

斉唱では「同じ仲間だ」「心豊かに」「さあ、生きぬこう」などの歌詞を歌い上げました

「みなさんに支えられてやってきました。ありがとうございました」と退任のあいさつをする30年度の会長、笠原美敬さん

「積極的に社会貢献することが自分の人生の充実につながります。一緒に頑張りましょう」と抱負を語る新しい会長の中島弘さん

 

昨年度亡くなった会員2名を偲んで全員で黙とうをしました

 

 

 

 

 

 

 

 

春の日差しを浴びながら、キクイモ収穫祭

 朝陽地区住民自治協議会によるキクイモ収穫祭が32日、北屋島の千曲川河川敷内の農地で開かれました。晴れ渡った青空の下、約160人が楽しそうに“イモ掘り”に取り組みました。

 キクイモを育てて焼酎にして地域おこしをしようと始まった事業で、その一環として収穫を市民に開放しています。今年で3回目の収穫祭になります。昨年4月に900坪の農地に約100㎏の種芋を植え付けて育ててきました。収穫祭の名前が知られるようになったのと、キクイモに含まれるイヌリンが血糖値を抑える効果があるなどから、朝陽地区以外からの参加者も目立つようになったといいます。参加者は200円を受付で払い、袋をもらいます。スコップを片手に軍手や長靴の装備をして掘っていきます。一袋におよそ2㎏が入る予想ですが、中には4㎏も入れる人もいました。

 石渡3常会の横田八重子さん(73)は「キクイモは買ってキンピラやみそ漬けにして食べていますが、自分で掘って収穫するのは初めて。健康にいいのでいっぱい掘ります」と笑顔で話していました。

 キクイモはまだ大量にあり、近く掘り起こして佐久市の酒造会社に運び込みます。11月には約1000本の焼酎に変身、希望者に販売することになっています。

【文と写真:区相談役 水越渉】

初春の温かな日差しを浴びながら、大勢の家族連れなどでにぎわったキクイモ収穫祭

かごいっぱいに採れたキクイモ。血糖値を下げる効果が大きい健康食品として注目を集めているとのことです

お母さんの小林好子さん(65)と初めて参加した石渡6常会の藤澤朋さん(35)=左端。「3人の子どもたちに収穫の楽しさを体験させたくて」と話していました

 

「ふれあい お茶のみサロン」が開かれました

 平成30年度3回目の「ふれあい お茶のみサロン」が213日、石渡公民館で開かれました。区民約60人が参加、お茶やお菓子をいただきながら健康についての講演に聴き入りました。

 最初に副区長の廣澤一由さんが「老後を楽しく生きるためにも、しっかり講演を聴いて健康寿命を伸ばしましょう」とあいさつしました。

 今回のテーマは「生活習慣病は、何をすれば薬がいらなくなるのか?」。講師は中野市の「たかはしクリニック」の院長、高橋嗣明(つぐはる)先生です。先生は、今の治療はそれぞれの症状ごとに薬を与えており、根本の原因について考えていないと批判します。糖尿病、高血圧、高脂血症の生活習慣病がその典型で、それぞれの症状ばかり見て薬を投与している。人間はもともと自分で治す力を持っている。したがって生活の上で注意すれば薬は不要ですと強調します。

 生活習慣賞でもっともいけないのが糖質とのことです。いまの人は過剰に摂取していると指摘しました。一日10125グラムでいいのですが、250400グラムも摂取しており、これが生活習慣病の大きな原因ですといいます。さらにストレスが追い打ちをかけて深刻な事態を引き起こすといいます。だから、血糖値を上げないために野菜をまず食べ、ご飯を少なめにして、脂を極力控え、ストレスに身をさらさないようにすることが大切とのことです。最後に先生は「日々の食事のとり方は、これからの人生の明暗を分ける」と力説、食事の大切さを訴えました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

「幸せの老後を送るために健康寿命を伸ばしましょう」とあいさつする副区長の廣澤一由さん

「毎日の食事のとり方がこれからの人生の明暗を分けるのです」と食事の大切さを訴える高橋先生

パワーポイントを使って講演する高橋先生。多くの区民が見入っていました

講演には約60人の区民が参加、熱心に聴き入っていました

正月行事~どんど焼きがにぎやかに

 成人の日の114日、石渡区の新年恒例行事、どんど焼きが運動公園東側の空き地で行われました。今年は、雨が降ったりやんだりした昨年と異なりスカッと晴れ渡った天候で、例年以上の人出になりました。

朝早くから小学生が各戸から集めたしめ飾りやだるまなどを使って、公民館役員や氏子総代、育成会役員らが協力して高さ約3メートルの柱二基を組み立てました。参加者にはお神酒やミカンが振る舞われ、あちらこちらで新年のあいさつが交わされました。

午後3時に小山美好区長らが点火すると真っ赤な炎が燃え上がり、1015分程度で燃え尽きました。周りにはおもちや繭玉、スルメなどを手に待機していた区民らが一斉に焼け落ちた火に投入。「熱い!」「もっと手前の方がいい」などの歓声をあげながら焼いていました。にぎやかな雰囲気の中、早速、焼きあがったおもちを食べ、今年一年の無病息災、幸運を願う三世代家族や若いカップルの姿が見られました。

 区民にとって、良い一年になりますように!!

【文:区相談役 水越渉、写真:HPスタッフ 増田今雄】

「字がうまくなりますようように」
お神酒献上
石渡八幡神社に拝礼
小山区長が点火
遠巻きに燃え尽きるのを待つ
下草に延焼。消化する消防団員
燃え尽きると一斉に近づき、お餅などを差し出す
顔ばっかりが熱い!
アルミ箔に包んだ小さなお餅がいっぱい
昔ながらの「木綿玉」(繭玉)がお目見え
フライパン登場
スルメも登場
ミカン
マシュマロ
お餅が入った半缶(左)、アルミ箔で包んだ焼き芋(缶の手前)も。火ばさみを持参した区民も
焼きあがったお餅を口に。今年一年無病息災!

石渡のお正月はもちつき体験とレクリエーション大会で決まり!

平成最後の恒例のもちつき体験、新春レクリエーション大会が松の内が過ぎた113日に行われました。

午前10時から、公民館体験講座の「おもちつき体験」には、会場の石渡公民館に約60人が集まりました。公民館の玄関前で、公民館・育成会の皆さんがせいろで蒸した餅米を石臼に移し、返しの合いの手を受け、杵2本で次々と5臼の温かい真っ白なやわらかいお餅をつき上げました。子供たちも公民館役員に杵の使い方を教えてもらいながら、足と腰を踏ん張り、元気よく餅つき体験を楽しみました。米粒からお餅ができるまでの過程を初めて見て勉強になったという感想も聞かれました。つき上がったお餅は食べやすい大きさにし、粒あん、ゴマ、きな粉、大根おろしを絡ませ、公民館大広間で参加者に振る舞われました。みんな美味しそうに頬張り、自分たちがついたお正月の味を楽しんでいました。

午後は、13時より同じ会場で「新春リクリエーション大会」が開催され、大人は麻雀の個人戦、子供たちはオセロ、トランプ、囲碁将棋の対戦を楽しみました。

麻雀大会は624人で2ゲームの合計点数で順位を競い、参加者は真剣な面持ちで同卓対戦者の顔色を伺いながらの熱戦が展開されました。

子どもたちは、自分の得意なゲームでの対戦を楽しみました。大人顔負けの頭脳戦が繰り広げられた種目もあり、みかんやお菓子をいただきながら充実したお正月のひと時を過ごしました。

時節の風習が希薄になりがちな昨今ですが、公民館、育成会の役員の方々のご尽力により、昔ながらの行事を体験することができ、子供たちも思い出に残るお正月になったことでしょう。

【文と写真:区広報部長 笠原千代子】

先ずは役員が蒸しあがった餅米をつぶしていきます。

子供たちも順番でつき上げます。

女のコも負けていません!

つきたては一段とおいしいね。

戦闘開始!みなさん  勝負師の顔になっています。

白熱したオセロ戦があちこちで展開されました。

私たちはトランプを楽しんでまーす。

麻雀の優勝は小山英雄さん(2常会)です。
準優勝 黒崎啓一さん(6常会
3位  広澤一由さん(9常会)

 

平成最後の区役が決まりました

 次年度の新役員を決める石渡区役定め総会が平成31年元旦に石渡公民館で開かれました。午前11時から11時半までの間55名による投票が行われた結果、次の方々が新しい役員に選出されました。

[区役員]
・区 長  広澤一由さん(9常会)
・副区長  横田 一雄さん (1常会)
・区会計  宮澤 一成さん(7常会)

[氏子役員]
・氏子総代 高山 秀則さん(2常会)
・氏子代理 藤巻 弘幸さん (7常会)

[公民館役員]
・館 長  倉澤 利和さん(2常会)
・副館長  田中 久夫さん (1常会)

 引き続き新年会が行われ、先ずは昨年の無事息災の感謝と新年度への決意を込めて、恒例のダルマの目入れ式が新旧役員により執り行われました。その後はにぎやかな懇談となり楽しい時間が流れました。

 最後にお盃の儀が行われ、八寿喜会(やすきかい)による祝いの唄をバックに、整列した新役員一人一人に常会長からお酒が注がれる中、背後でを歌い上げ、新役員の門出を祝福しました。

 新役員の皆さまには新元号初年度 安心して暮らせる石渡であり続けるための区運営を担っていただきます。住民ひとりひとりが主役という意識を持って、ご苦労される役員の方々を応援していきましょう!

【文と写真:区広報部長 笠原千代子】

選挙前の緊張する一瞬

先ずは受付をして投票用紙に候補者を記入します。

11時30分最後の投票が完了しました。

新役員に選出された方々です。右から広澤新区長、横田新副区長、宮澤新会計、高山新氏子総代、藤巻新氏子代理、倉澤新公民館長、田中新副公民館長

竹内顧問 新年度もよろしくお願いします!

選挙も無事完了し、小山区長の挨拶で新年会が始まり気持ちも新たに親交を深めました。

 

石渡神社で越年祭と元旦祭が行われました

 昨年12月31日夜、石渡神社で越年祭が行われました。夜11時半過ぎになると、区民が境内に集まり始めました。この夜は雪も降らず風もなく、空は晴れ渡り、いっぱいの星が輝く絶好の参拝日和でした。

 午前零時近くになると境内には長い行列かできました。やがて遠く除夜の鐘が鳴るとお参りが始まりました。区民のみなさんは順番に拝殿の前に立ち、昨年の無事を感謝し今年1年の無事を祈っていました。

 参拝を終えた一人一人に、山田國廣氏子総代や倉澤正信氏子相談役、小山美好区長、廣澤一由副区長らがお神酒や甘酒、ミカンを振る舞い、互いに「あけましておめでとう」「今年もよろしく」などあいさつを交わしました。

 1月1日の午前7時からは恒例の元旦祭が、石渡神社拝殿で行われました。小山美区長をはじめ区の役員など11人などが参加しました。小山区長が「今年は年号が変わり、来年はオリンピックが開かれます。時代の変わり目の気がします。石渡区も平穏な年でありますように」とあいさつしました。続いて倉澤宮司が石渡区や区民の安全や健康を祈る祝詞を読み上げ、終了しました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

神妙な顔をして今年1年の幸せを祈りました

除夜の鐘を聞きながらの参拝。「良い1年でありますように」と祈っていました(たぶん)

境内には三世代の家族連れや若いカップルなどの長い行列ができました

参拝を終えた区民にはお神酒や甘酒、ミカンが配られ、あちらこちらで新年のあいさつが交わされました

神社拝殿行われた元旦祭。区の役員などが見守るなか、倉澤宮司が石渡区の安全と平和の祈りを込めた祝詞を読み上げました

初日を浴びて白く輝く飯縄山。穏やかな1年になる予感がしました(午前7時)

 

長寿会が信大附属特別支援学校とクリスマス交流会

30年余り続く温かな交流―

 石渡長寿会が、信大附属特別支援学校の生徒を招いてのクリスマス交流会が1212日、石渡公民館で開かれました。通りががった支援学校の生徒が、ゲートボールをしていたお年寄りに話しかけたのがきっかけで始まったのがこの交流会。30年余り続いている行事です。一緒におしゃべりをしたり、太鼓を叩いたり・・・。生徒も長寿会会員も楽しいひとときを過ごしました。

 訪れたのは生徒18人と先生9人。長寿会の役員やゲートボール会員14人が参加しました。長寿会会長の笠原美敬さん(1常会)が「いっぱい楽しんでください」と歓迎のあいさつ。生徒も一人一人が元気に、あるいは恥ずかしそうに自己紹介をしました。

 幕開けは、生徒と会員がお菓子を食べながらの交流です。「元気ですか」「よろしくです」など握手をしたりして、あちこちで笑顔いっぱいの温かな交流が見られました。生徒たちがふだん練習している「乱れ打ち」などの太鼓演奏を披露すると、力強いバチさばきに会場から盛んな拍手が起きました。生徒に呼ばれて長寿会役員も舞台に立ち、一緒に演奏する場面もあり、互いに拍手を送り合うなど交流しました。また会員の手作りのピンをゴムボールを投げて倒すボウリングゲームも行われ、大きな声援を受けて張り切る生徒もいて、笑いと拍手が絶えませんでした。

 続いて、サンタクロースに扮した会員が、お菓子を一人ずつにプレゼント。生徒はいっぱいの笑顔で受け取っていました。 最後に副会長の中島弘さん(5常会)が「楽しんでもらいましたか。来年もまた来てください」とあいさつ、再会の約束を交わしました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

支援学校の生徒と先生、そして石渡長寿会の役員が全員集合。クリスマス交流会の始まりです

ジュースを飲んだあとは、あちらこちらでおしゃべりの交流の輪が広がりました

「たくさん楽しんでくださいね」と生徒さんと握手する長寿会副会長の中島弘さん(5常会)。左は長寿会会長の笠原美敬さん(1常会)

生徒さんたちの力強い太鼓演奏に会場からは大きな拍手が起きました

生徒さんに負けまいと太鼓を叩く長寿会の役員のみなさん。「乱れ打ち」に挑戦しましたが、文字通り乱れっぱなしでした

ペットボトルのピンを倒すボウリングゲーム。生徒さん全員が参加、大きな拍手と歓声で会場は盛り上がりました

住吉誠さん(8常会)がサンタクロースに扮して全員にお菓子のプレゼント。生徒さんたちは大喜びでした

最後に副会長の中島弘さんが、会長の笠原美敬さん(右)とともに、「来年もまたお会いしましょう」とあいさつ。再会を約束しました

 

 

人権擁護講座が開催されました

12月2日午後3時から石渡公民館にて公民館主催の人権擁護講座が開催されました。

「ハラスメントについて:身近な人権を考える」と題し、人権啓発センター相談員の小宮山峰男氏を講師に迎え、35名が聴講しました。

一般的なセクハラ、パワハラに加え、モラルハラスメント、マタニティハラスメント等様々なハラスメントの事例を紹介しながら、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、不利益を与える行為は人権侵害にもつながると話してくださいました。「昔はもっとひどかった」「同じことを言われた」等の言い分もあるとは思いますが、今は通用しなくなっているのは、本年話題になったスポーツにおけるパワハラはわかりやすい事例です。

毎日を気持ちよく送るために必要なことは、お互いを尊重し相手の立場にたった言動が必要であることを再認識し、自分自身を振り返る良い機会となりました。

【文:区広報部長 笠原千代子 写真:公民館広報部】

 

ボウリング大会が開催されました

122日 公民館主催の第3回ボウリング大会が行われ、49名が参加し交流を深めました。

今年から会場がラウンドワンになり、最新鋭機の全12レーンで腕を競い合いました。

昔取った杵柄のベテランからボウリングは初めてという年少さんまで和気あいあいの中、白熱したゲームが展開されました。お子さん向けのガーターガードは対象の子供さんが投げる時だけ設営され、ハイテク設備に感心することしきりでした。石渡ボウリングクラブはこの催しがきっかけとなって発足し定期的に練習会等を実施しており、部員募集中とのことです。

各人2ゲームを投げ、合計点(ハンデ女性+20,小学生以下・70歳以上+40)で高順位賞,飛び賞、BB賞等大勢の方々が表彰され、賞品・参加賞を携え帰路につきました。

主な表彰者・成績
 優勝:山門幸夫381
 準優勝:水越渉353
 3: 池田義司 340点 
 ハイスコア賞:善財邦夫210

 【文と写真:区広報部長 笠原千代子】

和やかな開会式:見えない闘志に満ち溢れています

広沢副区長による始球式で幕開け:惜しい!1ピン残りのほぼストライク

ハンディがなくても私は大丈夫!

最年少参加の山室さん:親子で飛び賞get!

大会運営に終始頑張ってくれたラウンドワンスタッフの倉島さん

表彰された皆さま (左から)
準優勝:水越 渉さん(8常会)、優勝:山門幸夫さん(4常会)3:池田義司さん(8常会)