6月月例会作品

<五十音逆順に掲載>講評は石渡写真クラブ:増田今雄講師         作品の下に「タイトル」<撮影場所>(講評)の順に掲載

1.吉池 安雄 (3点)


「滴の落ちる瞬間」 <自宅> 
 いい瞬間を捉えました。滴が花びらから落ちる瞬間を見事に止めました。普通は、シャッターチャンス(タイミング)が遅れて主被写体(花びら)から離れ過ぎてしまうか、画面からはみ出してしまいます。ほどよくぶれているのも動感を出しています。タイトルがダイレクト(ストレート)過ぎるので、気のきいたものを考えてみましょう。


「天体のいたずら」 <東和田運動公園>
 水平環を運動公園の陸上競技場の土手、のぼり旗を前景に、左右に木の枝をバランスよく配して撮影。「おらが町(区)でも見えました」という証拠写真となりました。珍しい現象を見ながら奮闘している競技の人たちの姿が見えてくるようです。色調、コントラストを少し調整しクリアにしてください。


「蕨狩り」 <木島平村>
 雄大に広がるスキーゲレンデと向こうに丘陵、雲を従えた空とスケール満点の作品です。ワラビを採る2人の人物が点景となり、スケールの大きさを表す対象物となりました。

2.広沢 一由 (2点)

「聳え立つ帆船マスト」 <富山県射水市>                  空というキャンバスを、縦横の帆船マストの線で描きました。天地は三分割、左右は二分割の構図で図形的にまとめました。微妙に左下がりですが、ぴしっと垂直、水平を計算したように撮るともっとグレードアップ。

「富岩運河の閉まる水門」 <富山県富山市>               運河をせき止めた水門。それを見る人と、乗っている船の屋根を手前にあしらった「囲み構図」が、見る人の目をすーと運河に誘導する効果を出しています。そして向こうでも、こちらを見る人が2人いて、「お見合い」風なところがユーモラスです。

3.早川 球喜 (2点

「古寺の鐘楼」 <長野市若穂綿内蓮合寺>                右下にお地蔵さんとツツジをあしらい、赤の色をアクセントにした工夫が感じ取れます。ローアングルで、鐘楼の高さがいい感じに出ましたが、やや左下がりなのが苦になります。

「蓮畑に憩う鷺」 <長野市若穂綿内>                    レンコン畑の水辺で餌をあさるアオサギ。「お、いるぞ」と車を止め、シャッターを押した意欲が伝わってきます。鳥がやや小さめです。そして、立ち姿ですが、餌の魚かなんかをぱくっとやる場面が撮れれば最高です。いい写真には忍耐が必要ですね。

4.中島 弘 (2点)

初夏の歌声」 <長野市豊野>                        ヨシキリでしょうか、くちばしを開けさえずる様子をシャッターチャンスよく捉えています。そして、開けた口のVと止まり木の枝も同じV字でまとめられ、右下から左上に広がる空の空間に放射状に向かう流れを演出しています。

雪の壁」 <富山県室堂>                           斜めに反った弓のように立ちはだかる雪の大壁。雪はとかく白飛びしがちですが質感よく重量感を持って迫ってきます。下の見学の観光客、左の壁がバランス良く配置、空もガスの中、適度な青空がポイントとなりました。

5.髙山 三良 (2点)

「へーい」 <自宅>
 何か絵画を見ているような感じの作品に仕上がりました。下にテッセンの花を横列に並べ(よくも咲いたものですね)、そこから一本の新芽がにゅーとカーブ曲線を描き伸びています。その姿が腕を広げた人間のようにも見え、生命感を感じさせます。背景のグレーの空も青空よりはけばけばしくなくシンプルな被写体にマッチしています。

「植え付け終わって」 <自宅>                        我が家の家庭菜園。下部にいっぱいに植え付けられた苗や防寒用の白い覆いなどをにぎやかに配し、鉄製のアングル、柿の木で無駄なく画面構成。さらに、手前右下にグラジオラスの赤い花、その向こうに郵便屋さんのバイクとアクセントを入れる努力が伝わってきます。

6.倉澤 利和 (2点)

「頑張れ(日本の未来は明るい)」 <東御市滋野小学校>
 騎馬戦の点数ポイントとなる帽子の争奪の瞬間がいいです。右では、小さい馬を襲いかかる大きな馬、左では、まさに互角に帽子に手を伸ばし・・・。右の馬が手前なのでこちらを主にするには、画面全体をやや右にずらすとより強調された作品になりました。

「田植え終了(豊作であります様に)」 <長野市小島>
 田植えが終わり、物音が途絶え静寂が戻った水田。市街地に隣接した水田の様子が表現されていて、今の時代の記録となっています。今、撮影者は気付かないと思いますが、将来、時代が進みこの地も宅地化されて昔懐かしい光景になるかも知れません。否、100年後もこのままかも知れませんが、それはそれで驚くべきことだと思います。ゲコゲコとカエルの鳴き声が聞こえてきそうな作品です。

7.萱津 信子 (2点)

「清風の通り道」  <自宅(ホタルブクロ)>                 珍しいシロバナホタルブクロですが、やや図鑑的になってしまいました。もう少し花の整理をすること。右から差し込んでいる斜光線を利用してみること。雨上がりなど雨粒がある状態で狙うなどが考えられます。

「10歳になりました」  <自宅(柴タロー)>                   顔をど真ん中に配置した「日の丸構図」で、つぶらな老犬の瞳が印象的です。が、右のスペースが空いてしまい無駄なので、少し画角を左に振り左の光景を入れてみてください。それに、それなりにローアングルで犬のお座り目線ですが、もう一息頑張ってさらにローアングルになって、画角的には背景の上の部分を入れると奥行き感も出ます。

8.笠原 美敬 (2点)

「どちらが主人か?」  <自宅(愛犬ヤマト)>
  これもワンちゃんのショットで、ソファーでのんびりする様子ですが、もう少しレンズを右に振って座っているスペースをもっと入れるとよかった。左奥の家の中の様子は、奥行きとして、状況説明として必要ですが、こんなに要りません。

「琵琶湖周航の歌など口ずさむ」 <琵琶湖>
  琵琶湖にヨットが浮かび、魚のお休み処用でしょうか樹木が浮かび、その脇で船の上から釣り糸を垂れる人物が写し出されています。これらがバランスよく並び、湖の風情を醸し出していますが、もう少しズーミングしてアップにし、さらに画面を整理するともっと歌が聞こえてくる作品になります。

8.池田 治雄 (2点)

「5月の花 ツツジ」 <自宅>                          赤と紫の花を斜めのラインでまとめ流れを作っています。右のツツジの中央の花びら数輪にピントが来ていますが、ここを中心にもう少しアップに撮るともっと主題が明確になりました。

「5月の花 ツツジ」 <東和田運動公園>                  これも、ツツジに囲まれたシロツメクサの群落を入れたかったとのことですが、やや小さな白色の花は目立ちにくいので、思い切って右の白色のツツジを中心に少しアップにし画面整理をして撮りましょう。

担当:広沢 一由