石渡写真クラブ3月例会写真集

<五十音順に掲載>講評は石渡写真クラブ:増田今雄講師
作品の下に、「タイトル」、<撮影場所>、(講評)の順に掲載
*写真をクリックすると大きく鮮明に見れます。

1.池田 治雄

「千曲川と北志賀山麓」 <屋島橋>
(千曲川の流れを逆Cのアルファベット構図でまとめ画面に流れを作り出しています。まだ、芽吹き前の枯れ葉が多い中で、岸辺の柳の芽の白いだんだら模様がいち早い春を告げています。まもなく柳の芽吹きが始まります。)

2.笠原 美敬
「北帰行の途中、羽を休めるコハクチョウ」
 <上山田温泉の千曲川>

(安曇野市方面から北へ帰るコハクチョウが一休み。やや遠いですが、外敵を避け千曲川の岸辺でゆっくりと餌を補給し休む様子が撮れています。)

3.倉澤 利和
「くじびき当たります様に」<桐原神社わら駒祭>
(縁起物のわら駒をくじ引きする光景を狙っています。祭りを象徴する大きなわら駒、くじを引く人たちの行列、祭りを取り仕切る氏子たち・・・。やや総花的な写真で、状況はよく分かりますが、くじに当たって喜ぶ人の表情とか、大きなわら駒をもっと近づいて撮るとか、氏子さんたちの元気な様子とか・・・。もっと具体的なもの絞り込んで狙うと明快な作品になります。
その場合、肖像権や神社側への許可とか面倒な手続きが伴います。合わせて、いい場面には近づいてシャッターを押さなければならず勇気、度胸が必要です。そこを一歩乗り越えることに挑戦してください。)

4.高山 三良

「みんなモニュメント」 <東和田運動公園>
(運動公園の陸上競技場内の炬火台、外にある給水塔をぴったり隣り合わせるアングルをよく探し出しましたね。おまけに、殺風景な手前にカーブミラーを配置し「道」の存在を暗に表現しています。斬新なアングルです。最初に見つけ作品にした人の勝ち!もう一回、エニシダの花が満開のころ狙ってみてください。)

5.竹内 一郎

「高岡の夜」 <富山県高岡市>
(旅先でも積極的に面白いと思ったものを写真にする意欲はいいですね。かつて松本にもあった路面電車ですが、夜のライトを浴びて反射する鉄路がどことなく郷愁を誘います。
どこへ旅しても日が昇り、沈みます。それを撮るには、朝風呂につかっている暇はなく?早起きしなければなりません。この場合は、ややぶれてしまいましたが、ぶれないコツをマスターしたり、面倒でも三脚を使うなど写真クラブ員は少し人と違う動きをしなければなりません。頑張りましょう!!)

6.中島 弘

「春探し」 <東御市海野宿>
(海野宿へロードバイクでぶらり。いい素材を見つけました。古い宿場に今年も飾られたおひな様。行楽客など通行人に見ていただく配置がユニークで、マイバイクをさりげなく置き、古さと新しさを演出したところもユニーク。バイクの代わりに往来の人物をさりげなく配置する手もあります。)

7.早川 球喜

「北信の山々」 <飯綱町>
(北信五岳の黒姫山を背景に特産のりんご畑が手前に広がりスケール満点です。上部の空は特段の雲もなくスペースが広すぎですので少し(半分ぐらい)削って、その分下のりんご畑を入れましょう。花の時期にまた挑戦してみてください。)

8.広沢 一由
「優雅に飛び発つダイサギ」<朝陽公民館北の北八幡川>
(画面いっぱいに、ピントもシャープに飛翔するダイサギの動きを見事に止めています。この手の動きのあるものは「シャッター優先モード」で高速シャッターを切ることが必須。ISO感度を少しあげる手もあります。)

9.吉池 安雄

「早春の夜明け」 <東和田運動公園>
(木立の間に日の出方向の空をうまく入れたアングルがしゃれた感じの作品となりました。焼け方が少し物足りないですが、自然現象で仕方ないですね。いつかいい焼け方をしたら逃さず撮ってください。いい素材はないかな・・・。いつも、周りをきょろきょろ?して写真にしてやろうという気配りが大切ですね。)

(HP掲載担当:広沢 一由)