五穀豊穣と無病息災を願う「八幡神社秋祭り」が10月10日、行われました。台風災禍の除災を願う8月の「風祭り」に次ぐお祭りで、今年は4月に御柱が盛大に行われたため、例年の前夜祭に事業所や各家庭を回る神楽、獅子舞はなく神事だけのお祭りでした。午後2時、およそ50人の「長持行列」が八寿喜会の木やりを先頭に出発=写真①。氏子役員、長持、宮司、区役員、神楽らが続く行列が神社に向かいました=写真②~⑨。
神社に着いた一行は拝殿内で宮司によるお祓いの後、玉串を奉納=写真⑩~⑭。最後に、拝殿の外で奏でる神楽の音に合わせ獅子舞が奉納=⑮~⑱、直会=⑲をして締めくくりました。
本祭りの長持ち行列には神楽は同行しないのが通例ですが、今回の秋祭りは、特別に神楽が同行し、道中囃子の笛、太古の演奏が人目を引きました。道中囃子は区内の小中学生10人余で、正月の育成会のしめ縄集めの後に石渡神楽保存会が実施した神楽体験講座の参加者が稽古を積み重ねてきました。氏子総代で神楽保存会会長の高山三良さんは、「本来なら、道中囃子など本格的な活動、出動の出番は2年後ですが、今回は特別稽古を重ね頑張り、御柱、秋祭りと大活躍でした。今後の成長が楽しみです」と話していました。
※神楽体験講座の詳細は「石渡神楽保存会」のホームページをご覧ください。(写真と文 広報部・増田今雄)