記者 のすべての投稿

年末防犯パトロールが行われました

 地域の生活を安全に保つため、121日夜、石渡区内で年末防犯パトロールが実施されました。石渡区では毎年、夏の7月と年末の12月に行われています。

 参加したのは区の役員をはじめ、安全防災部役員や9人の常会長、防犯女性部員、少年育成委員など20人です。参加者は石渡公民館に集まり、横田一雄安全防災部長から点検方法の説明を聞いた後、4つの班に分かれ、反射たすきを付けライトで照らしながら常会ごとに約1時間かけてパトロールをしました。

 終了後、全員が公民館に集まって班ごとにパトロールの結果を報告しました。内容は、路上駐車が1件あったことや、木が伸びすぎて防犯灯をさえぎって暗い、今年夏に見つかった放置バイクがまだある―などでした。幸い重大な問題はなく、安全に年末年始を迎えたいとの願いを込めながら年末防犯パトロールを終えました。

【文と写真:石渡区長 水越渉】

横田一雄安全防災部長(右端)からパトロールの方法を聞く参加者たち

参加者は4~5人ずつ4班に分かれ各常会をパトロールしました

パトロール終了後、班ごとに「路上駐車が1件あった」などの結果が報告されました

 

遺したい石渡原風景写真展

 石渡区では遷り変る郷土の様子を、映像で後世に遺す事業に取り組んでいます。区民の皆様からお借りした写真をデジタル化し、利用しやすい形態で永久保存しています。
この度、お借りした写真のなかから約300枚をデジタル化し、そのうち20枚を拡大プリントして公民館に展示しました。
併せて、いつでもどこからでも閲覧できるよう、石渡区公式ホームページ「石渡つうしん」に掲載することとなりました。
 多くの方に見ていただくとともに、写真のご提供にご協力いただいた方々に心より感謝を申し上げます。

 なお、掲載写真の年代、当時のエピソード等の情報、新たな写真がありましたらご提供をお願いします。

 連絡先 「遺したい石渡原風景」編纂委員会
 委員長 倉澤利雄 電話 026-243-4582
 事務局 倉澤良貞 電話 026-243-2304

※注意 掲載写真のダウンロード、コピー、リンク等無断使用を厳禁いたします。

「遺したい石渡原風景」編纂委員会の活動が「週刊長野」新聞に紹介されました ⇒内容はこちらから

 

【生活】

【生活-1】嫁入り 昭和20年代  提供者:福澤幸子様

【生活-2】

水田を馬で代かき作業 昭和20年代  提供者:倉澤良貞様

【生活-3】常岩寺保育園開園 昭和30年4月2日  提供者:小山美好様

【生活-4】水田乾燥稲の運搬  提供者:笠原千代子様

【生活-5】家の棟上式で休息中 昭和43年4月3日  提供者:倉澤良貞様

【生活-6】水田の代かき作業(運動公園通り石渡交差点付近)昭和50年代
提供者:倉澤良貞様

【生活-7】稲の雑穀作業 平成3年11月2日  提供者:福澤保様

【生活-8】田植え作業 平成10年5月30日  提供者:福澤保様

 

【祭り】

【祭り-1】御柱祭曳行前(旧石渡公会堂前) 昭和19年4月 
提供者:小林和子様 高山三良様

【祭り-2】御柱祭区内曳行中榊山より撒き物を撒く
提供者:長谷川幸夫様

【祭り-3】御柱祭八幡神社付近  提供者:福澤幸子様

【祭り-4】御柱祭長持区内曳行(高山三良宅前付近)提供者:高山三良様

【祭り-5】御柱祭区内曳行(竹内豊様宅前付近) 提供者:倉澤良貞様

【祭り-6】御柱祭八幡神社着 提供者:福澤幸子様 高山三良様

 

【風景】

【風景-1】石渡八幡神社を遠方より望む 昭和30年頃 提供者:高山三良様

【風景-2】藁葺き屋根の家 昭和40年頃 提供者:福澤保様

【風景-3】運動公園通り線工事(石渡交差点より東) 平成13年頃
提供者:中村安夫様

【風景-4】運動公園通り線工事(石渡交差点付近) 平成13年頃
提供者:中村安夫様

 

【施設】

【施設-1】八幡神社拝殿(藁葺屋根) 昭和初期 提供者:倉澤良貞様

【施設-2】八幡神社全景(後方に太田火葬場) 昭和初期 
提供者:倉澤良貞様

【遺したい石渡原風景編纂委員会】

支え合い、助け合い、そして・・・

 石渡公民館で11月21日、福祉懇談会が開かれました。テーマは「私たちは、要支援者をどのように支えることができるか」です。約50人の区民が参加して、常会ごとのグループに分かれて熱心に話し合いを行いました。もちろん、すぐ結論が出るわけではありませんが、話し合いを何回も行う中から支え合い、助け合う方法が生まれてくるのではと思います。

 今年になってこの「支え合い、助け合い」をテーマにした講演会や研修会が数多く行われるようになりました。最近だけでも、「支え合うまちづくり住民意見交換会」「支え合いマップづくり研修会」「支え合いまちづくり視察研修」などがあります。

背景には2025年問題があります。人口の多くを占める団塊の世代全員がこの年に75歳以上の後期高齢者になります。ということは、医療費や介護費用が大幅に増えます。このため私たちが支払う健康保険料や介護保険料も激増、支払い能力を超えるケースが続出し、保険制度が立ちいかなくなることが予想されています。

 この事態を避ける方法が、地域における支え合い、助け合いだといいます。地域で介護予防の運動を行ったり、比較的軽い要介護者の買い物や雪かきなど生活のお手伝いをすることで介護費用を抑える内容です。しかし現在の地域の様子はどうでしょうか。たとえば球技大会や運動会は参加者が年々減り、野球や綱引きなど常会単位ではチームが組めなくなっています。役員探しも年々厳しくなっているようです。

地域の「きずな」がますます求められる一方で、個々の人たちの地域への「きずな」が年々薄れている気がしてなりません。今後このギャップをどうやって埋めていくか、乗り越えなければならない問題だと思っています。

【石渡区長:水越 渉】

29年度「石渡ふれあいの集い」開催される

 日頃介護にご苦労されている方々とお一人住まいのご高齢者をお招きし、昼食と歓談のひと時をお過ごしいただく「ふれあいの集い」が14日開催され、18名の方々と区役、福祉関係の役員との交流、そして余興を楽しんでいただきました。

 第1部は、コンフォート北長池の社会福祉士・中村友美様に「将来に備えて」と題し、認知症や成年後見制度等について講演をしていただきました。

 第2部は余興、まず最初はみかさ幼稚園児の皆さんによる合唱とダンス、全員でのジャンケンポン等で元気をもらいました。
続いて木下充さんのヴァイオリン演奏、そして長谷川ご夫妻によるマジックを楽しみました。種明かしも有ったり、皆で楽しく過ごす事ができました。 

 (投稿=石渡社会福祉部長 広沢 一由)

中村社会福祉士による講演模様

みかさ幼稚園児による歌とダンス

楽しく微笑む参加者の皆さん

木下充さんによるヴァイオリン演奏

長谷川作二ご夫妻によるマジック

朝陽地区社会福祉協議会理事の倉澤良貞氏による福祉活動の紹介と「遺したい石渡原風景」の写真展示の紹介

石渡の水道水はここで誕生

     ―犀川浄水場を見学

 私たちの生活に欠かせない水道水をつくる市の施設「犀川浄水場」の見学に行ってきました。長野市差出南にあり、朝陽住民自治協議会環境美化部会の呼びかけで11月10日に行われました。石渡区をはじめ朝陽地区から36人が参加しました。

 浄水場の仕組みは一言でいえば、犀川から取水してきれいにし、各家庭へ給水しているのですが、説明を聞くとそれがなかなか大変な作業です。まず、取水した水を沈砂池で大きなゴミや砂を取り除きます。次いで着水井(せい)で量を調整、薬品沈殿池に送られ、パックと呼ぶ薬品を入れて混じり物を取り除き、次亜塩素酸ソーダや苛性ソーダで消毒、その後急速ろ過池を通して、地下にある広大な配水池に送られて完成ということです。そこからポンプで石渡地区をはじめ市の中心部へ給水しており、取水してから給水まで約8時間かかるそうです。

 犀川浄水場は広さ約48,800平方㍍(約14,800坪)で、取水量は一日最大64,220立方㍍。市内11か所ある浄水場のうち最大の浄水場です。「停電や水質は大丈夫ですか?」との質問に、職員は「停電になった場合、10秒以内に自家発電が作動するし、水質は絶えず検査しています。安心して飲んでください」と自信たっぷりに答えていました。

【文と写真:石渡区長 水越渉】

犀川から取水した水に含まれる大きなゴミや砂を取り除く沈砂池

沈砂池から送りこまれて水の量を調整する着水井(せい)。ここから次の薬品沈殿池に送られる

浄水場内にある水道資料館には昔使われた水道管やポンプなどが展示されている。写真は昭和4年製造の刻印があるポンプ

並んだ力作、歌って演奏、踊った~石渡区文化祭2017~

 恒例の石渡区民文化祭が11月5日、石渡公民館で開かれました。

 午前中は作品展示会です。生け花クラブの12点の作品や写真クラブの24点の作品、みかさ幼稚園児の色彩豊かな絵や粘土人形、中村安夫さん(9常会)のジグソーパズルの大作や中島弘さん(5常会)の一本の木を削り出して形も色も本物そっくりの鳥の彫刻をつくるバードカービング、関英子さん(5常会)の美しい絵手紙など、たくさんの作品が並べられ、訪れた人の目を楽しませていました。

 午後は演芸大会です。石渡神楽保存会の児童たちによる三番叟の上演や大正琴クラブの演奏、舞台からあふれるほど大勢が参加した石渡育成会の児童たちの「ふるさと」の合唱、石渡吟詠会の詩吟が次々に披露され、盛んな拍手を受けていました。

 その後は“文化祭の目玉”の飛び入りタイムです。木下充さん(1常会)のバイオリン演奏、関保雄さん夫妻(5常会)の息の合ったハーモニカ演奏、佐藤訓章さん(6常会)のかっこいいギター演奏、長谷川三代子さんと宮入美智夏さん(ともに3常会)による華やかな琴の演奏、そして石渡八寿喜会の力強い木やりが披露され、区民から「アンコール」の声もあがるほど盛り上がりました。

 最後に、全員で輪になって朝陽音頭を踊り、今年の文化祭を締めくくりました。

【文:区長 水越渉、写真:HPスタッフ 増田今雄】

会場を華やいだ雰囲気にした「生花クラブ」
石渡八幡神社の桜や旅の思い出など多彩な作品が並んだ「写真クラブ」
バッグや毛糸の靴下、手袋などが並んだ「手芸クラブ」                                                      
みかさ幼稚園の園児の指人形や絵画                    
関 英子さんの絵手紙。拡大版も並んだ                  
中島 弘さんのバードカービング。カワセミ(手前)やコマドリ(右奥)、ジョウビタキ(左奥)                               
kezu
藤沢 朋さんの「パステル和(なごみ)アート」。パステルを削り粉状にして指で描く
平塚 賢次さんの折り紙細工。金、銀が多く勲章(手前)の向こうには作り方の解説も                                 
中村 安夫さんのジグソーパズル。干支などのほかに新作(中央)も並んだ                                     
「遺したい石渡の原風景」プロジェクトが集めた懐かしい写真が20点展示(写真上、下)                               

                                          

多くの区民が鑑賞に訪れた展示の部。正午で作品を搬出、午後の演芸大会へ

 

演芸の部トップは、石渡神楽保存会の道中囃子・三番叟         
「大正琴クラブ」。かあさんの歌、なみだ恋などを演奏           
育成会の小学生が「もみじ」、「ふるさと」を熱唱              
「石渡吟咏会」が観客らと共に「五木の子守唄」、「信濃八景」を吟じた  
木下 充さんのヴァイオリン演奏。「信濃の国」に続き、アンコールで「虹の彼方に」                                  
関 保雄、英子夫妻が40年ぶりのハーモニカ演奏(写真上)。「赤とんぼ」、「旅愁」などを参加者が唱和した(写真下)              

                                           

佐藤 訓章さんによるギター弾き語り                    
長谷川三代子さん、宮入美智夏さんによる箏演奏             
演芸の部の最後は八寿喜会による木遣り。今回が9回目という     
参加者全員で皆で踊ろう「朝陽音頭」で締めくくり

 

朝陽地区健康マラソン大会開催

秋晴れのもと ランラン♪♪

 朝陽地区健康マラソン大会 開催

今年39回目を迎えた朝陽地区健康マラソン大会が11月3日の文化の日、朝陽小学校を発着点に行われました。石渡から50人余が参加したのをはじめ、朝陽地区全体で約310人が参加しました。

選手たちは、保育園児から74歳。最長6㌔のほか、4㌔、3㌔、2㌔、0.8㌔の5コースにそれぞれ参加して健脚を競いました。この日は快晴。選手たちは汗びっしょりになって走っていました。

会場では、キクイモや綿あめ、ポップコーンなどを売る店も開店、競技が終わった選手や父兄が長い行列をつくっていました。体育館では長野東高校の吹奏楽演奏も行われ大勢の観客が手拍子を打ちながら聴き入っていました。

【文と写真:石渡区長 水越渉】

一斉に走り出す選手たち。みんな元気元気です

高学年男子もスタート。やはり走り方に迫力があります

6㌔コースに出場した石渡の選手たち。女性は強い!。優勝した廣田愛子さん(6常会)=左から2人目。2位の笠原千代子さん(1常会)真ん中。4位の倉澤玉恵さん(7常会)=右から2人目

綿あめやポップコーンの売り場は人気。長い行列ができました

体育館では長野東高校の吹奏楽演奏が行われました。軽快なテンポに観客も手拍子を打ちながら楽しんでいました

 

 

石渡長寿会 『落語と尺八・箏の演奏会』 開催される

 石渡長寿会では、平成 29 年10 月20 日に本年初めての試みとしまして、 石渡公民館で「落語と尺八・箏の演奏会」を開催いたしました。

 長寿会員以外にも、石渡区民のみなさまも参加され、日頃の疲れやストレスの解消のために、おおいに笑ったりまた名曲の調べを堪能していただきました。

出演者
(1)落語家:信濃家一門 信濃家 中蔵(しなのやなかぞう)さん
(2)演奏者:
  尺八 師範 松島亮(まつしまりょうざん)さん 長野市大塚
      師範 吉原恕宇山(よしはらじょうざん)さん 石渡長寿会員
  箏    師範 長谷川雅鳳(はせがわがほう)さん 石渡長寿会員

【文:倉澤良貞、写真:広沢一由】

信濃家 中蔵さん

長谷川雅鳳さん

吉原恕宇山さん(左)と 松島亮さん

五穀豊穣・無病息災・区民安泰 ~石渡八幡神社秋祭り~

 石渡八幡神社の秋祭りが10月8日、9日の両日盛大に行われました。 初日8日の午後には、石渡神楽保存会の皆さんによる神楽、獅子舞が各事業所を回りました。夕刻からは2台の神楽が東西2コースに分かれ、今年新築した家や新たに家族が増えた家など各戸を巡回、今年の五穀豊穣の感謝と無病息災を祈念しました。

 巡回の最後は、神社で総魂霊神や養蚕の神様の碑の前と、拝殿内で獅子舞いを奉納。とっぷりと日が暮れると東の空にお月さんが顔を出し、いよいよ特設舞台で獅子舞い。今年が初めてという朝陽小学校3年、2常会の倉澤健琉君が三番叟を熱演、続いて狂い獅子と続きました。

 2日目は、お昼から公民館、育成会の皆さんによるイベントが神社境内で開かれ、多くの区民が集まりました。焼きそば、焼き鳥、焼きモロコシ、フランクフルトなどを特別価格で販売するテントがずらり。缶ビール(有料)のほかお神酒や甘酒なども振る舞われ、にぎやかな雰囲気に包まれました。特に、スーパーボール・ジェリーボールすくい、くじ引きなどは大人気で子どもたちの長い列が続きました。

 シートを広げてお祭りを楽しむファミリー、遊具で遊ぶ親子や子どもたちで境内は大にぎわい。そんな中、八寿喜会の木やりを先導に公民館を出発したお列が神社に到着。拝殿内で氏子総代や区長、区役員らが宮司とともに神事。五穀豊穣に感謝、区民の安泰を祈願した秋祭りは無事終了しました。

 練習を積み重ねた神楽保存会の皆さん、打ち合わせや準備、本番、片つけに追われた公民館、育成会の皆さん、祭典当番の6常会の皆さん、区の役員の皆さん、そして何よりお祭りを盛り上げた区民の皆さん・・・。お疲れさまでした。(写真と文 石渡つうしんスタッフ 増田今雄)

出番前に音合わせ
事業所を巡回。セブンイレブン様に奉納
区内を笛太鼓でにぎやかに移動
華やいだ雰囲気のコロポックル様にて
BIG様店内では買い物客らが見物、大喜び
各戸の巡回では、家族が神妙に獅子舞いを受納(写真上と下)

お菓子や祝い酒が振る舞われて・・・(写真上と下)

「獅子なんか、こわくねー」
各戸奉納の締めくくりは旧石渡屋敷、高山家
二基の神楽がそろって神社に向かう
拝殿で奉納
蚕の神様など碑の前で奉納
神楽保存会の小学生らが元気にあいさつ
三番叟の出番はお父さんに背負われて
三番叟を熱く踊る倉澤健琉君。今年初めての舞台を見事踊りきった(写真上と下)

特設舞台の東の空にはぽっかりとお月さん(松の木の上)
年に一回だけの伝統の獅子舞いを見物する人たちが多く集まった境内
風刺や滑稽さを表現した「狂い獅子」の熱演
区民が見守る中、八寿会の木やりを先導にお列が到着
お祓い、玉ぐしの奉てんなど神事が執り行われた(写真上、下)

 

投票管理者と投票立会人

 衆議院選挙で投票管理者を、長野市長選挙で投票立会人を務めました。区長だからということらしい。気乗りのしない私に、市の職員が「管理者の両隣には白バラ会の会員が座ります。女性です」と意味ありげにささやきました。「白バラ?」「女性?」・・・。期待が膨らみます。でも、なにごとも人生と同じで、期待するものではないことを知りました。

 管理者にしても、立会人にしても、初めて経験して分かったことは「NST」。つまり「眠い、寒い、退屈」ということです。椅子に座ってひたすら投票する人を眺めているのが仕事。もちろん投票所の秩序が保たれているか、おかしな行動をするものがいないかなどチェックするのが任務ですが、みなさん整然と投票をしており、そんなケースはほとんどありません。朝7時から午後8時までの13時間、ほとんど座りっぱなしです。終わった後も投票箱を開票所まで運びますので、帰宅は夜の10時前。長かった。そして寒かった。なにもしないって疲れるんです。

 投票する人を見ていると、さまざまな光景が散見されました。「こんにちは」と元気に入ってきた中年の女性。なにを慌てたのか、投票用紙の代わりに入場券を投票箱に入れてしましました。「大変、どうしよう。すみません」と涙ぐみながら大騒ぎです。かと思うと、若い男性。記載台の中でごそごそ5分間もじっと何かをいじっています。不審に思って尋ねるとスマホで候補者の主張を調べているとのこと。そのくらい事前に調べて来いよとは思いましたが口には出さず、選挙公報を取りよせて渡しました。結局ほとんど読まないで投票していきました。

 車いすで投票に来たお年寄りも何人かいました。杖をつきながら苦しそうに歩いて投票に来た方もいました。2人の乳児を抱え汗をかきながら投票したお母さんもいました。それぞれの切実な願いを込めた一票です。今度は政治がそれに応える番です。期待を裏切らないでほしい。投票する人の後姿を見ながら、そんな思いが込み上げてきました。

【石渡区長:水越渉】