「石渡フォトニュース」カテゴリーアーカイブ

童心に帰ってみんなで歌おう!!

「童心に帰る夢賛歌」の8月例会が8日、石渡公民館で開かれました。約40人が参加、長野市内の音楽学校で教えている関昌夫さんと、生徒の山崎由絵さんのウクレレ伴奏で1時間、懐かしい歌謡曲や童謡、唱歌を力いっぱい歌い上げました。

この催しは区民の有志が実行委員会をつくり、毎月第2火曜日に開いている歌う会です。リーダーの関保雄さん(5常会)は、みんなで歌う効果として①外に出て豊かな人間関係を築ける②大きな声は心肺機能の維持、向上が期待できる③認知症予防―などを挙げています。

例会に先立ち、警察官OBで活発な社会活動を続けている原明徳さん(若里在住)が、手品や声帯模写でリラックスさせながら、頻発している特殊詐欺をどう防ぐかノウハウを説明しました。
次回の例会は9月12日で、終了後はお茶のみサロンを開く予定です。
【文と写真:石渡つうしん取材班 水越渉】


40人が参加。大広間いっぱいに座って童謡や唱歌を熱唱しました。


みなさん、歌集片手に大きな声で歌い上げました。心肺機能がアップしたかも。


ウクレレの生伴奏で会場を盛り上げた音楽教師の関昌夫さん(左)と、生徒の山崎由絵さん。


歌の前に登場した警察官OBの原明徳さん。手品などを織り交ぜながら巧みな話術で、増加する特殊詐欺の防ぎ方を熱弁しました。

大人の祭り動画

 

(了)

石渡区の避難訓練が行われました

 8月6日、災害時に備え、石渡区の避難訓練が行われました。5時50分頃、地震又は水害が発生したとの想定で、6時頃を目途に「朝陽体育館」へ避難するもので、区民95名その内、要支援者が1名参加されました。6時頃になると続々と朝陽体育館に集まり、常会ごとに隊列をつくり、常会長が避難者及び避難状況を確認し、本部へ報告を行いました。

 続いて、全体を2つのグループに分かれ、長野市消防局鶴賀消防署東部分署署員の指導によりAED(日本語では、「自動体外式除細動器」と訳すそうです。)による緊急救命訓練及び消火器の操作方法及び初期消火訓練が行われました。

 その後、消防署から講評と区長からあいさつがありました。

 避難訓練は、災害時に備え、身を守り、減災に繋げるために大切なことです。

【文と写真:区広報部長 早川球喜】


石渡区の避難訓練が行われました。


人形を使って、AEDの取扱い操作と緊急救命時の注意事項の説明がありました。(1)


人形を使って、AEDの取扱い操作と緊急救命時の注意事項の説明がありました。(2)


体育館の外で消火器の操作方法の説明がありました。


消火器による初期消火を親子で体験しました。


消火器詐欺にご用心。消防署員を名乗って、高額に売り付けられたり、消火器の点検させてほしいと、高額の点検料を要求する事例があります。
消防署は消火器等の販売及び取次は一切行っていません。

 

 

 

 

 

夏の防犯パトロールが行われました

 石渡区の夏季防犯パトロールが7月21日行われました。区の役員や常会長などが参加して4班に分かれ、区内全域を巡回、路上駐車や車、自転車のカギのかけ忘れがないかなど点検しました。大豆島交番の警察官2人も参加しました。

パトロール後の報告会では、駐車違反が1件あったとの報告があり、そのほかは特に異常はなかったとのことでした。参加した警察官からは「防犯カメラやドライブレコーダーの設置など、防犯意識の向上をお願いします」との話がありました。

【文と写真:石渡つうしん取材班 水越渉】


冒頭、あいさつする竹内正男区長(中央)。「石渡区が平穏無事であることを願いパトロールをしてください」と話しました。


パトロールの方法などを聞く常会長など参加者のみなさん。


大豆島交番の警察官も参加して、区内をくまなくパトロールしました。


パトロールの終了後、各班から状況報告がありました。


最後に大豆島交番の警察官が「隣の南堀で最近バイク火災がありました。放火かどうかまだ不明ですが、ぜひ防犯意識を高めてください」と訴えました。

 

  (了)

長寿会­・・・資源再利用のためアルミ缶を回収

 石渡長寿会は7月14日、石渡公民館で今年1回目のアルミ缶回収を行いました。資源のリサイクル推進と、会の活動資金を得るための事業です。

 次々に持ち込まれるアルミ缶を、役員が90リットル入りの大きなビニール袋に詰めたり、アルミ缶以外のものはないかなど点検しました。約1時間の作業で19袋余りが集まりました。9月には2回目の回収を行う予定です。

【文と写真:水越渉 石渡つうしん取材班】


「さあ、頑張りましょう」。小池公雄会長(左)の掛け声でアルミ缶の回収作業が始まりました。


区民(右)も次々にたくさんのアルミ缶を持ちこんできました。役員は受け入れに大忙しでした。


回収も無事終了。「例年より多くのアルミ缶が集まりました。ありがとうございました」とあいさつする会長の小池公雄さん(左)。右は副会長の高山三良さん。


小池会長(右)の話を聞く役員のみなさん。


山と積まれたアルミ缶を背に、全員で「お疲れさまでした」

 

 

 (了)

長寿会の奉仕活動・石渡公民館清掃

7月5日、曇り空で朝の清々しさの残る中、石渡長寿会の奉仕活動、シルバー隊による石渡公民館の屋外の草取りや屋内の掃除が行われました。

 朝、9時から屋外では草刈り機が出動し、公民館裏の参道を草刈り、草や落ち葉を拾い集め、又屋内では掃除機により床や、天井の蛍光管等清掃を熟年パワーでテキパキと、こなしておりました。

 1時間程の作業でしたが、心地よい汗を流し、終了後に全員が玄関前に集まり、小池会長から「暑い中をお疲れ様でした」と謝意が語られ、それぞれお茶と手袋を受け取り、帰路に着きました。シルバー隊の皆様ありがとうございました。公民館を使用される皆様も喜ばれると思います。お疲れ様でした。

 長寿会の今後の予定は、7月14日に「アルミ缶資源回収」を始めとして、様々な行事や奉仕活動などが計画されています。

【文と写真:区広報部長 早川球喜】


屋内の床は、電気掃除機で。


天井の蛍光管及び器具は、雑巾拭きで。


和室は、電気掃除機をかけた後、雑巾で拭いて。


植え込みの中も、綺麗に落ち葉やごみを拾い集めて。


草刈り機2台が出動。


落ち葉やごみを袋に入れて。

綺麗になった公民館裏の参道。

小池会長から「暑い中をお疲れでした」と参加者の皆さんへ謝意がありました。

 

 

4年ぶりに石渡区親善球技大会が行われました

【本会場・信大特別支援学校】

 7月2日、久しぶりに石渡区親善球技大会が信大附属特別支援学校校庭及び朝陽体育館で行われました。当日は、前日の雨とは打って変わり、素晴らしい晴天に恵まれ、盛夏のような陽光で汗ばむ中をグランドゴルフ及びペタンク体験が行われました。

 親善球技大会はぶりという事で、種目なども常会対抗から誰でも参加でき、個人及び小グループでもプレーが可能な種目へと変更になりました。

 グランドゴルフは、4人、1グループで専用のクラブ、ボール及びスタートマットを使ってホール毎のポストにボールを入れて、打った数で順位を競いますが、校庭が狭いため他のプレイヤーに注意をしながら、和気あいあいとプレーを楽しみながらコースを廻っていました。

 ペタンクは、最近普及してきたスポーツで条件を選ばず誰でも楽しむことが出来ます。今回は体験という事で、附属特別支援学校の校庭で長寿会のペタンククラブの方からルールや競技説明を聞き、ペタンクの簡易体験をしました。ボッチャと似たようなルールで、ジャンケンで勝ったチームの代表が白い目標球を投げ、それぞれ各チームの選手が交互に金属球を投げ、勝敗を競います。

【文と写真:区広報部長 早川球喜】


初めに竹内区長より「今日だけ天気という事で、楽しみたいと思います…」と挨拶がありました。


怪我が無いように、体をほぐすラジオ体操第一。


第一打、飛ばすぞ。(グランドゴルフ)


目指すはホール。(グランドゴルフ)


スタートマットから旗が見印のホールに向けて、第一打。(グランドゴルフ)

固唾をのんで見守られる中で投球、ちょっと緊張するなぁ。(ペタンク)

この投球で勝敗が決まるとなると、責任感じるなぁ。(ペタンク)

 

【ドッジボール大会・朝陽体育館】

 朝陽体育館では、小学生によるドッジボールが行われました。1年生から6年生まで23人が参加、全学年男女混合の3チームができ、総当たりで試合が行われました。久しぶりの試合とあって児童たちは張り切り、見守る父兄もファインプレーが出るたびに声援を送っていました。

【文と写真:石渡つうしん取材班 水越渉】


児童たちは常会ごとに集合したあと、3つのチームに分かれて試合に臨みました。


親の声援を受けながら、児童たちは懸命にコート内を走り回っていました。

 

にぎやかに、和やかに・・・お茶のみサロンが開催

 今年初めてのふれあい「お茶のみサロン」が6月26日、石渡公民館で開かれました。20人ほどがお菓子をつまみながら、近況や健康のことなどを話し合い、久しぶりの会合を楽しみました。

 お茶のみサロンに先立って、約30分、はつらつ体操で体をほぐし、その後は、地域包括支援センター「コンフォートきたながいけ」の職員が、生き生きとした日々を送る3カ条として、「動く」「食べる」「つながる」ことの大切さを訴えました。

【文と写真:水越渉 石渡つうしん取材班】


お菓子を食べながらのおしゃべりはとても楽しそうでした。


健康の話になると真剣な顔つきで情報交換していました。


まずは、ストレッチで体をほぐしました

(了)

石渡8常会「いこいの会」が公園に花を植栽

 石渡区8常会のボランティアグループ「いこいの会」は6月18日、常会内の公園に、マリーゴールドや日日草、サルビアなどの苗約500本を植えました。60代から80代の会員10人が参加して、健康状態や病院の情報交換などおしゃべりを楽しみながら約1時間かけて苗の植え付けや花壇周辺の草取りをしました。

 花壇には昨年、市から提供を受けて植えたユリの花が咲き誇り、植栽した花苗と美しい光景をつくり出しています。

 「いこいの会」は、荒れた公園に花を植えて地域の人が集まる拠り所にしようと、8年前に有志でスタートしました。毎年、この時期と11月に花壇に花を植えています。

【文と写真:水越渉 石渡つうしん取材班】

「この花はここでいいですか」など話し合いながら苗を植えました

すでに咲いているユリとの共演です

プランターにもたくさん植えました

花壇とプランターの花がお互いに引き立てています

ユリとプランターの花も色とりどりの光景を生み出しています

ひと仕事を終えて休憩です。スイカを食べながら花と人生(?)について語り合いました

(了)

爽やかな飯縄高原で春のレクリエーションを満喫しました

 6月4日、石渡公民館主催の春のレクリエーションが4年ぶりに開催されました。今年は飯縄高原のアソビーバパークナガノで、当日は天候に恵まれ、到着後、荷物をホテルに預けマレットゴルフは芋井マレットゴルフ場へ、自然散策は大座法師池・森の駅へマイクロバスで向かいました。

 新たに加わった「モルック」は聞きなれないスポーツですが、フィンランド発祥で木製のピンをモルックと呼ばれる棒で倒して、得点を競うゲームです。全国に約70のモルック団体があり、モルック体験会や、誰でも参加可能な大会などを実施しているそうです。

 飯縄高原は春から初夏に向かう季節で、橙色の大きな花を付けた蓮華ツツジが点在し、ロータリーには紫の花を付けた菖蒲が行儀よく並び、玄関前には大きな橙色の花が咲いておりました。

 昼食時にはジュースやちょっとお酒もでましたが、マレットゴルフの1位から3位までの表彰、そしてビンゴゲームで盛り上がり、コロナ禍も一段落し、皆さん歓談を楽しんでおりました。15時頃、玄関前で記念写真を撮影し、マイクロバスで帰路につきました。

 当日は、素晴らしい天候に恵まれ、高原で楽しいひと時を過ごすことができました。公民館の役員の皆様、感動の一日をありがとうございました。

【文と写真:区広報部長 早川球喜】

到着後玄関前で。

散策コース、大座法師池の駐車場に到着。何処に行こうかな。

当日は、素晴らしい快晴に恵まれました。

橙色の花をつけた蓮華ツツジが点在し、高原に色を添えていました。

楽しみの昼食会。コロナ禍も一段落、歓談を楽しんでいました。

マレットゴルフの上位スコアの表彰。

ビンゴゲームの一番乗りです。

ホテルの玄関前で、参加者全員で記念撮影。