「石渡フォトニュース」カテゴリーアーカイブ

平成最後の区役が決まりました

 次年度の新役員を決める石渡区役定め総会が平成31年元旦に石渡公民館で開かれました。午前11時から11時半までの間55名による投票が行われた結果、次の方々が新しい役員に選出されました。

[区役員]
・区 長  広澤一由さん(9常会)
・副区長  横田 一雄さん (1常会)
・区会計  宮澤 一成さん(7常会)

[氏子役員]
・氏子総代 高山 秀則さん(2常会)
・氏子代理 藤巻 弘幸さん (7常会)

[公民館役員]
・館 長  倉澤 利和さん(2常会)
・副館長  田中 久夫さん (1常会)

 引き続き新年会が行われ、先ずは昨年の無事息災の感謝と新年度への決意を込めて、恒例のダルマの目入れ式が新旧役員により執り行われました。その後はにぎやかな懇談となり楽しい時間が流れました。

 最後にお盃の儀が行われ、八寿喜会(やすきかい)による祝いの唄をバックに、整列した新役員一人一人に常会長からお酒が注がれる中、背後でを歌い上げ、新役員の門出を祝福しました。

 新役員の皆さまには新元号初年度 安心して暮らせる石渡であり続けるための区運営を担っていただきます。住民ひとりひとりが主役という意識を持って、ご苦労される役員の方々を応援していきましょう!

【文と写真:区広報部長 笠原千代子】

選挙前の緊張する一瞬

先ずは受付をして投票用紙に候補者を記入します。

11時30分最後の投票が完了しました。

新役員に選出された方々です。右から広澤新区長、横田新副区長、宮澤新会計、高山新氏子総代、藤巻新氏子代理、倉澤新公民館長、田中新副公民館長

竹内顧問 新年度もよろしくお願いします!

選挙も無事完了し、小山区長の挨拶で新年会が始まり気持ちも新たに親交を深めました。

 

石渡神社で越年祭と元旦祭が行われました

 昨年12月31日夜、石渡神社で越年祭が行われました。夜11時半過ぎになると、区民が境内に集まり始めました。この夜は雪も降らず風もなく、空は晴れ渡り、いっぱいの星が輝く絶好の参拝日和でした。

 午前零時近くになると境内には長い行列かできました。やがて遠く除夜の鐘が鳴るとお参りが始まりました。区民のみなさんは順番に拝殿の前に立ち、昨年の無事を感謝し今年1年の無事を祈っていました。

 参拝を終えた一人一人に、山田國廣氏子総代や倉澤正信氏子相談役、小山美好区長、廣澤一由副区長らがお神酒や甘酒、ミカンを振る舞い、互いに「あけましておめでとう」「今年もよろしく」などあいさつを交わしました。

 1月1日の午前7時からは恒例の元旦祭が、石渡神社拝殿で行われました。小山美区長をはじめ区の役員など11人などが参加しました。小山区長が「今年は年号が変わり、来年はオリンピックが開かれます。時代の変わり目の気がします。石渡区も平穏な年でありますように」とあいさつしました。続いて倉澤宮司が石渡区や区民の安全や健康を祈る祝詞を読み上げ、終了しました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

神妙な顔をして今年1年の幸せを祈りました

除夜の鐘を聞きながらの参拝。「良い1年でありますように」と祈っていました(たぶん)

境内には三世代の家族連れや若いカップルなどの長い行列ができました

参拝を終えた区民にはお神酒や甘酒、ミカンが配られ、あちらこちらで新年のあいさつが交わされました

神社拝殿行われた元旦祭。区の役員などが見守るなか、倉澤宮司が石渡区の安全と平和の祈りを込めた祝詞を読み上げました

初日を浴びて白く輝く飯縄山。穏やかな1年になる予感がしました(午前7時)

 

長寿会が信大附属特別支援学校とクリスマス交流会

30年余り続く温かな交流―

 石渡長寿会が、信大附属特別支援学校の生徒を招いてのクリスマス交流会が1212日、石渡公民館で開かれました。通りががった支援学校の生徒が、ゲートボールをしていたお年寄りに話しかけたのがきっかけで始まったのがこの交流会。30年余り続いている行事です。一緒におしゃべりをしたり、太鼓を叩いたり・・・。生徒も長寿会会員も楽しいひとときを過ごしました。

 訪れたのは生徒18人と先生9人。長寿会の役員やゲートボール会員14人が参加しました。長寿会会長の笠原美敬さん(1常会)が「いっぱい楽しんでください」と歓迎のあいさつ。生徒も一人一人が元気に、あるいは恥ずかしそうに自己紹介をしました。

 幕開けは、生徒と会員がお菓子を食べながらの交流です。「元気ですか」「よろしくです」など握手をしたりして、あちこちで笑顔いっぱいの温かな交流が見られました。生徒たちがふだん練習している「乱れ打ち」などの太鼓演奏を披露すると、力強いバチさばきに会場から盛んな拍手が起きました。生徒に呼ばれて長寿会役員も舞台に立ち、一緒に演奏する場面もあり、互いに拍手を送り合うなど交流しました。また会員の手作りのピンをゴムボールを投げて倒すボウリングゲームも行われ、大きな声援を受けて張り切る生徒もいて、笑いと拍手が絶えませんでした。

 続いて、サンタクロースに扮した会員が、お菓子を一人ずつにプレゼント。生徒はいっぱいの笑顔で受け取っていました。 最後に副会長の中島弘さん(5常会)が「楽しんでもらいましたか。来年もまた来てください」とあいさつ、再会の約束を交わしました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

支援学校の生徒と先生、そして石渡長寿会の役員が全員集合。クリスマス交流会の始まりです

ジュースを飲んだあとは、あちらこちらでおしゃべりの交流の輪が広がりました

「たくさん楽しんでくださいね」と生徒さんと握手する長寿会副会長の中島弘さん(5常会)。左は長寿会会長の笠原美敬さん(1常会)

生徒さんたちの力強い太鼓演奏に会場からは大きな拍手が起きました

生徒さんに負けまいと太鼓を叩く長寿会の役員のみなさん。「乱れ打ち」に挑戦しましたが、文字通り乱れっぱなしでした

ペットボトルのピンを倒すボウリングゲーム。生徒さん全員が参加、大きな拍手と歓声で会場は盛り上がりました

住吉誠さん(8常会)がサンタクロースに扮して全員にお菓子のプレゼント。生徒さんたちは大喜びでした

最後に副会長の中島弘さんが、会長の笠原美敬さん(右)とともに、「来年もまたお会いしましょう」とあいさつ。再会を約束しました

 

 

人権擁護講座が開催されました

12月2日午後3時から石渡公民館にて公民館主催の人権擁護講座が開催されました。

「ハラスメントについて:身近な人権を考える」と題し、人権啓発センター相談員の小宮山峰男氏を講師に迎え、35名が聴講しました。

一般的なセクハラ、パワハラに加え、モラルハラスメント、マタニティハラスメント等様々なハラスメントの事例を紹介しながら、たとえ本人にそのつもりがない場合でも相手を傷つける行為、不利益を与える行為は人権侵害にもつながると話してくださいました。「昔はもっとひどかった」「同じことを言われた」等の言い分もあるとは思いますが、今は通用しなくなっているのは、本年話題になったスポーツにおけるパワハラはわかりやすい事例です。

毎日を気持ちよく送るために必要なことは、お互いを尊重し相手の立場にたった言動が必要であることを再認識し、自分自身を振り返る良い機会となりました。

【文:区広報部長 笠原千代子 写真:公民館広報部】

 

ボウリング大会が開催されました

122日 公民館主催の第3回ボウリング大会が行われ、49名が参加し交流を深めました。

今年から会場がラウンドワンになり、最新鋭機の全12レーンで腕を競い合いました。

昔取った杵柄のベテランからボウリングは初めてという年少さんまで和気あいあいの中、白熱したゲームが展開されました。お子さん向けのガーターガードは対象の子供さんが投げる時だけ設営され、ハイテク設備に感心することしきりでした。石渡ボウリングクラブはこの催しがきっかけとなって発足し定期的に練習会等を実施しており、部員募集中とのことです。

各人2ゲームを投げ、合計点(ハンデ女性+20,小学生以下・70歳以上+40)で高順位賞,飛び賞、BB賞等大勢の方々が表彰され、賞品・参加賞を携え帰路につきました。

主な表彰者・成績
 優勝:山門幸夫381
 準優勝:水越渉353
 3: 池田義司 340点 
 ハイスコア賞:善財邦夫210

 【文と写真:区広報部長 笠原千代子】

和やかな開会式:見えない闘志に満ち溢れています

広沢副区長による始球式で幕開け:惜しい!1ピン残りのほぼストライク

ハンディがなくても私は大丈夫!

最年少参加の山室さん:親子で飛び賞get!

大会運営に終始頑張ってくれたラウンドワンスタッフの倉島さん

表彰された皆さま (左から)
準優勝:水越 渉さん(8常会)、優勝:山門幸夫さん(4常会)3:池田義司さん(8常会)

石渡区福祉懇談会が開催されました

12月1日朝陽住民自治協議会社会福祉部会主催の平成30年度石渡区福祉懇談会が区役員、常会長、福祉推進員、健康推進員、民生児童委員を始めとした区福祉活動に携わる方々37名が出席し、石渡が住みよい地域になるために、をテーマに話し合いました。この懇談会は平成25年度から実施しており、これまでは朝陽全体の福祉活動の現状・課題を理解してもらう趣旨で運営されていましたが、今回は地域の実態に照らし合わせ、課題を認識し対応策を話し合うという形態にの変えたと横田福祉推進員支部長から説明がありました。 

団塊の世代の方々が75歳を迎える超少子高齢化となる2025年問題に鑑み、現在は「ささえ愛あさひ協議体」を中心に各区で「まちづくり推進協議会」が発足し、介護保険等の公的サービスでは対応しきれない課題を地域で解決するために検討しています。

当石渡では、いち早く「石渡元気はつらつクラブ」の活動を始め様々な取り組みを開始しています。独居世帯が今後増えていく中で継続して住み良い地域にするための身近な課題(①ゴミ出し②買物③雪かき)について、朝陽社協の方々のアドバイスをいただきながら常会単位のグループで討議を行い、最後に発表し、認識を共有化しました。手助けを希望する声を収集するシステムを作るには、日常の隣組、常会の活動が欠かせないことから、懇親会等顔合わせができる機会づくりも大切といった意見がでました。また、協議会の趣旨は「地域で有志が助け合う活動」ではありますが、具体的な活動モデル、事例等を長野市、ささえ愛あさひから示してもらうことや区の組織体の構築も必要ではとの発言もありました。

石渡の団塊の世代の皆さまは何にでも積極的な元気な方々ばかりで2025年問題が杞憂に終わるような気もしないではありませんが、次世代を支える側の非常に厳しい現実を避けては通れないので、明確な指標ができるよう機会を捉えて話し合い、暮らしやすい石渡にしていきましょう。

【文と写真:区広報部長 笠原千代子】

来賓あいさつ(左から)
池田朝陽社協理事、今井朝陽社協副会長、佐藤包括支援(コンフォートきたながいけ)、高田さん(朝日ホーム)、近藤助け合い事業コーディネイター

常会ごとの活発な意見交換

 

年末防犯パトロールが行われました

 石渡区内で12月2日夜、年末防犯パトロールが行われました。地域の安全と安心を守るため、毎年、夏と年末に行われています。

 参加したのは区の役員をはじめ、安全防災部役員や9人の常会長、防犯女性部員、少年育成委員など20人です。参加者は石渡公民館に集まり、高山三良・安全防災部長から点検方法の説明を聞いた後、4つの班に分かれ、反射たすきを付けライトで照らしながら常会ごとに約1時間かけてパトロールをしました。

 この夜は、大豆島交番から石渡区担当の警察官1人が参加しました。警察官は「石渡、南堀、北堀地区では、空き家を狙った空き巣があった。空き家を住み家にして盗みをしているケースです。逮捕したが、パトロールは空き家もしっかり見回ってください」と説明、さらにスタッドレスタイヤが盗まれるケースが増えているため、玄関先などに積んでおかないようアドバイスしました。

 パトロール終了後、全員が公民館に集まって班ごとに結果を報告しました。内容は、路上駐車や放置と思われる自転車があったとのことです。参加者は安全に年末年始を迎えたいとの願いを込めながら年末防犯パトロールを終えました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

高山三良・安全防災部長が、パトロールに先立って実施の方法を説明しました

打ち合わせでは、大豆島交番の警察官が「空き家を住み家にして盗みを働くケースがあった。空き家の点検を」と呼びかけました
4班に分かれてのパトロール。「今夜は厳しい冷え込みがなくて助かる」との声が聞かれました

今年は大豆島交番の警察官もパトロールに参加しました

 

石渡ふれあいの集い

なごやかに にぎやかに

―石渡ふれあいの集い

 独り暮らしのお年寄りや、家族の介護に取り組んでいる方々を招いての「石渡ふれあいの集い」が1113日、石渡公民館で開かれました。24人が招かれ、区の役員や福祉関係者を合わせ41人が講話を聴いたり余興を楽しみながら歓談して、なごやかなひと時を過ごしました。

 第1部は、長野市地域包括支援センター「コンフォートきたながいけ」の社会福祉士・佐藤陽輔さんが「こんな時どうしたら?」のテーマでお話ししました。佐藤さんは、介護保険の利用方法や老後に入居する施設の種類、特殊詐欺などについて、「とにかく私たちのコンフォートきたながいけに相談してください」と呼びかけました。

 第2部はお茶を飲みながらの懇親会です。みかさ幼稚園「ゆり組」の園児による歌とダンスの後は新聞紙を使って参加者と一緒にマツタケづくりに挑戦し、あちらこちらで笑い声が起きました。

続いて関保雄さん・英子さん夫妻(5常会)によるハーモニカ演奏が披露され、演奏に合わせて全員が「ふるさと」などを合唱しました。最後に石渡出身で北尾張部在住の長谷川作二さん・陽子さん夫妻がユーモアたっぷりにマジックを披露すると、会場から盛んな拍手がおくられました。

【文と写真:区相談役 水越渉】

「悩み事や困りごとがありましたらコンフォートきたながいけに相談して」と呼びかける佐藤陽輔さん

講話を聴いたり余興を楽しんだり・・・。参加者は楽しいひと時を過ごしました

みかさ幼稚園の園児たちのダンスと歌に参加者から大きな拍手がおくられました

みかさ幼稚園の園児と参加者が協力して新聞紙でマツタケづくりに挑戦しました。うまくできたと歓声が湧きました

5常会の関保雄さん・英子さん夫妻のハーモニカ演奏。すてきなハーモニーを披露してくれました

長谷川作二さん・陽子さん夫妻のマジック。ユーモアたっぷりの語り口は会場の笑いを集めました

『笑う石渡に福来たる⁉️』

11月10日 福祉推進部、健康推進部主催の笑いヨガ・タッチケア教室が石渡公民館で開催され、15名が参加しました。

講師はチャイルドカウンセラー、自閉症セラピスト等の資格を活かし多様な活躍をされる笑顔の眩しい宮嵜寿美さんです。

「笑いヨガ」はインドの内科医の方が提唱され、嫌な事悲しい事があっても、口元を上げてニコっとする事で脳が楽しいと錯覚して自然な笑顔になります。笑うことは健康にも良く、様々な感情もコントロールできるということでした。大きな口を開けて声に出して笑うことでストレス発散、ボケ防止にも効果があるとのことです。

タッチケアは人の手が触れられることで安らぎが得られるとのことでした。参加者交互に背中や肩にに手を押しあてるだけで気持ちが落ち着き、何とも言えない安堵感を得られました。まさに「手当」です!

笑顔がもたらすパワー、影響力を全身に感じたあっという間の2時間でした。

また、宮嵜先生はカンボジアの子供達に文房具を贈る活動もされていて、単身現地にたくさんの学用品を運び、滞在し日本語を教えたりした話も聞くことができ、思いがけなく遠く離れた異国の現状も学習できました。

今回学習したことは、今後ふれあいの集いや体操教室等でも伝授されるそうですので、石渡に笑顔の輪がさらに広がることと思います。

【文と写真:石渡区広報部長 笠原千代子】

少人数でしたがとても充実した講座でした。

 

2チームに分かれてのペットボトル箸出入リレーは大盛り上がり!

タオルを使った体操でリラックス

「笑」の字を見ているだけで口元がほころびます。

カンボジアでの活動の写真も観ることができました。

 

 

 

平成30年 石渡区区民文化祭

 石渡区の秋の恒例行事「石渡区民文化祭」が113日と4日、石渡公民館で開かれました。

 3日夜と4日の午前中は作品展示会です。生け花クラブの16点の作品や写真クラブの22点の作品、手芸クラブの袋物や十二支の飾り、みかさ幼稚園児の色彩豊かな絵や工作、ジグソーパズルの大作などが会場いっぱいに展示されました。また珍しいオートバイのプラモデルも展示され、見学者の目を引いていました。

 4日午後は演芸大会です。石渡神楽保存会の太鼓や笛による神楽の演奏や大正琴クラブの演奏、舞台からあふれるほど大勢が参加した石渡育成会の児童たちの「信濃の国」「世界に一つだけの花」の合唱、石渡吟詠会の詩吟、新民舞踊クラブの華やかな踊りが次々に披露され、盛んな拍手を受けていました。

 休憩をはさんで石渡八寿喜会の力強い木やりが披露され、会場を盛り上げていました。最後に、全員で輪になって朝陽音頭を踊り、「平成」最後の文化祭を締めくくりました。

【文:区相談役 水越渉・写真:HPスッタフ 増田今雄】

☆展示の部

会場の石渡公民館には、ところ狭しと展示作品が並んだ

【生花クラブ】華やかな生花がずらりと並び、会場の雰囲気を盛り上げた

【手芸クラブ】細かな手作業による干支の飾りやカバン、袋物などが並んだ

【写真クラブ】身近な運動公園やペット、戸隠の風景写真など22点が並んだ

【みかさ幼稚園】園児の絵画約50点(写真上)や指人形などの工作(同下)

 

【ジグソーパズル】中村安夫さん制作。干支が目を引いた

【絵手紙】関英子さん制作。秋祭りの様子や明治時代の「天地の文」が大きな模造紙に
【エコクラフト】かごやざるなどエコクラフトで作ったバッグ。宮坂貞夫さん作
【プラモデル】小林正幸さん制作。ホンダモンキーや川崎オートバイの耐久レーサーなどがずらり
【切り絵】池田治雄さん制作の切り絵
【毛糸織物】戸谷愛子さん制作の有り合わせの毛糸を利用したカーディガンやベスト
【刺しゅう画】北村則子さん制作のクロス刺しゅうによる「フランスの農村風景」
【バードカービング】中島弘さん制作の、実物大の野鳥の木彫り。ウグイス(写真)やメジロなど4点を出品
【折り紙細工】平塚賢次さん制作。折り紙、セロテープなどを材料に作った

【能面】山本元博さん手作りの能面。「万媚」、「白式慰」、「獅子口」の3点を出品(写真左から)

 

☆演芸大会の部

【神楽】石渡保存会による「道中囃子」が披露
【大正琴】「宗谷岬」、「男の流儀」に続き最後の「星影のワルツ」は参加者が斉唱
【合唱】石渡育成会の親子による合唱。「信濃の国」、「世界に一つだけの花」を熱唱
【詩吟】「帰省所感」、「江月」、「楓橋夜泊」を吟じた
【木遣り】八寿喜会による木遣り。特別に文化祭向けバージョン「先綱」を披露
【朝陽音頭】最後の締めくくりは、恒例の「朝陽音頭」を全員で踊った