「いしわたウォークラリー」が初めて開催されました

 6月6日、石渡公民館主催の「いしわたウォークラリー」が初夏の曇り空の中、初めて開催されました。

 コロナ禍のため、午前9時から12時までの間に自宅から出発して、区内の史跡や名所などのチャックポイントでクイズに答えながら巡るもので、家族や友達など様々なグループや個人で100名ほどの方々が参加されました。

 チャックポイントは、1717年に創建、本堂は、善光寺地震で倒壊、1859年再建された「地蔵寺」。
明暦3(1657)年造立、360年もの間守られてきた「庚申塔」。
1399年信濃の守護軍VS長沼軍「石渡館の戦い」の舞台になった「いしわたやかたあと」。
1534年に地蔵寺境内から移転した地元で「石渡神社」(どんぐり神社)として親しまれている「石渡八幡神社」。
1847年、火事が多発したことから建てられたといわれる火難除けの神様、「秋葉大権現」。
江戸時代1804年創業の長野を代表する老舗菓子店、「二葉堂」。
1972年創業で可愛らしい、石で造られた「ぶたのベンチ」が置かれている「宇都宮石産」の7カ所で、あらためて石渡の歴史や文化に触れる機会となりました。

【写真と文:石渡区広報部長 早川球喜】

「いしわたやかたあと」は、前方で「掘」、「土塁」の一部を見ることができます。

「石渡神社」の別名は?

「宇都宮石産」は、和風、洋風及び動物のデザイン、様々な希望に応えてくれます。

「二葉堂」のあるお菓子が、銀座NAGANOで年間一万個売れているそうですが、それは何。

「地蔵寺」は、1717年に創建。善光寺地震で倒壊、1859年に再建されました。

「秋葉大権現」は、弘化4(1847)年、村内に火災が多発したことから建てられました。」