「民話の語りとアルパ演奏会」が開催されました

 石渡長寿会の「秋文化講座」として、「しなのの伝説を語る会」の萱野信子さん花島尚子さん、水本佳代子さん、上松則子さん、による民話の語りとアルパ奏者の小林ユキ子さんによる演奏会が石渡公民館で開催されました。

 民話の語りでは、幼い娘に赤いまんまを喰わせるため、庄屋の土蔵に盗みに入り、そのため流された久留米橋を丈夫で流されない橋を作るための人柱になったとういう、新州新町の赤いまんま喰った。
 弘法大師という立派な坊さんが、ボロをまとい吉田の里へあらわれ、乳の出ない母親を救ったという、吉田の大イチョウ。
 善光寺の敷石の祈り(善光寺の民話)。
 松代の親孝行な子猿(松代の民話)。
 幼いとき、出家した父を探して善光寺へ向かう、父の名は熊谷次郎直実、一の谷の戦いで平敦盛討って無常を感じ、剃髪した(平家物語)という玉つる姫の塚。の五話で、素晴らしい語りにうっとり聞き入りました。

 続いて、小林ユキ子さんのアルパ演奏が行われました。アルパはパラグアイで盛んに演奏され、パラグアイハープとも呼ばれ、弦が38本、指の腹から爪にすべらせるよう引き、半音がない。楽譜が無いとのことでした。
 曲は、①春風にのって、②アルトパラマ③コーヒーサンバ、④浜辺の歌、⑤もみじ⑥ふるさと、⑦ひとり言、⑧コンドルが飛んで行く、⑨贈り物を演奏していただきました。浜辺の歌など皆さんで合唱し、素晴らしい演奏とアルパの美しい音色にひと時酔いしれました。

【文と写真:石渡区広報部長 早川球喜】

挨拶する中島弘長寿会長(左端)と出演者のみなさん

民話の語りに耳を傾ける区民の皆さん

写真を交えて民話について解説する萱津信子さん

アルパの楽器について説明される奏者の小林ユキ子さん

曲を分かりやすく解説をしながら演奏していただきました

御礼の言葉を述べる笠原美敬長寿会相談役(左端)